こんばんは。佐藤です。
何かを変えようと思う時、ついつい劇的な変化を期待してしまいます。
明日から朝早起きしよう
明日から毎日走ろう
明日から週3回ジムに通おう
明日から毎日勉強しよう
明日からダイエットのために炭水化物を抜こう
いろいろな変化があります。
このときに変化をした後の目標・目的を意識しすぎるとなかなか続かなかったりします。
たいていのことは数日続けただけでは目標・目的はなしえないからです。
「なんだやっても無駄じゃん」
何て言葉が頭の中をよぎって、ついついやめてしまうこともあります。
続けられる人は全く問題ないです。そのまま続ければいいんです。
でも続けられない人はどうもやるかやらないかという極端に振れてしまいがちです。
継続が必要なことは程度の問題なんです。やる日があればやらない日もある。
でもやらない日を続けない。やらない日があったら次の日はやる。やれない時はやらない。でもやれる時はやる。
継続することができればなにかしらの結果が出ます。
僕はもともと継続するということが苦手な人間でした。
まさにやるかやらないかという極端な人間だったからです。
でもそういう失敗をたくさん重ねて、なんとか今は継続することがそれほど苦にならなくなってきました。習慣をつくるということが楽しくなってきました。
なぜならそれは確実に目的・目標につながるからです。
勉強していない人間がいきなり毎日1時間勉強なんて出来ません。
まずは1日1分勉強する。そんな小さなことから始めること。
やり始めれば1分が2分、3分、5分、10分となってきます。
昨日5分やったからといって今日3分しかできなくてもいいんです。
だって1分続けるのが目標だから。
次の日は10分できるかもしれません。次の日は1分しかできないかもしれません。
本を読まない人が本を読む時はまず1ページ読むことから始めればいいんです。
読むことすら大変な人はまずは眺めればいいんです。文字を読まなくてもいいんです。
始められる小さなことからやればいいんです。
僕は自分にそう言い聞かせています。それが自分が継続するのにいまのところ一番いい方法だから。
さて、これを前置きにしてぜひ小さなことを一つやってみてください。
ついつい夜更かしをして次の日眠い、体の調子がなんとなくイマイチという人。
少しでも調子よく、健康的に1日を過ごしたい人。
日付が変わる前に寝てみてください。
1週間のうちにまずは1日から。
そして早く寝た次の日の体調を自分で感じてみてください。
0時前に寝ている人は23時に寝るように意識してみてください。
さらに体調が変わってくると思います。
毎日が少しずつ変われば自分がやりたいことや新しいことができるかもしれません。
余裕ができれば周りにも優しくなれるかもしれません。
小さなこと一つから始めてみましょう。
最近のコメント